Acceptance Rate 一覧払輸入手形決済相場  
Actual Position 直物持ち高  
ACU=Asian Currency Unit アジア通貨単位。シンガポール・オフショア市場の勘定  
Arbitrage アービトラージ  
A/S=Sight Buying Rate 一覧払手形買相場  
ASEAN=Assosiation of South-East Asian Nations 東南アジア諸国連合(シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス)  
Asset Backd Securities 資産担保証券  
Bank of England(BOE) イングランド銀行(イギリス中央銀行)  
Banque de France フランス銀行(フランス中央銀行)  
BBA=British Bankers' Association 英国銀行協会  
B/C=Bills for Collection 取立為替  
Bikateral Netting 2当事者間での相殺決済  
Bill of Exchange 為替手形  
BIS=Bank for International Settlements 国際決済銀行  
B/L=Bill of Lading 船荷証券  
Bonds of Warrants 新株引受権付き社債  
Booking Center 単なる記帳のための市場(税金逃避目的のケイマンなど)  
Broker 取引仲介者  
Bundesbank ブンデスバンク(ドイツ中央銀行)  
Call Option コールオプション、買う権利  
Cap 上限(金利)  
Capital and Finance Asscount 資本収支  
Cash Flow キャッシュ・フロー、資金の流れ  
CB=Convertible Bonds 転換社債  
CFR=Cost and Freight 運賃込み条件  
CIF=Cost,Insurance and freight 運賃、保険料込み条件  
Clean Float 自由変動相場制  
Commercial Invoice 商業送り状  
Country Risk カントリー・リスク、相手国の国家的理由で債権が回収できない危険  
CP=Commercial Paper コマーシャルペーパー手形を発行して金融市場から資金を調達する手段  
Currency Swap 通貨スワップ  
Current Account 経常収支  
Customer Dealer 顧客取引に対応するディーラー  
D/A=Documents aganist Acceptance 引受渡し  
DD=Demand Draft 送金小切手  
Dealer ディーラー。為替、株などの取引を自己勘定で行うもので、仲介を行うブローカーと対比される  
Derivatives デリバティブ。金融派生商品  
Direct Dealing ブローカーを仲介しない銀行間の直接取引  
Dirty Float 相場水準を意図的に誘導する市場介入  
Discount 直物に比べて先物相場が安い状態  
D/P=Douments against Payment 支払渡し  
Dual Currency Bond 二重通貨債  
EBF=European Banking Federation ヨーロッパ銀行連合  
EC=European Community 欧州共同体  
ECB=European Central Bank 欧州中央銀行  
EMI=European Monetary Institute 欧州通貨機構  
EMS=European Monetary System 欧州通貨制度  
Exchange Marry 為替マリー。為替リスクを軽減するために、同一通かの債権と債務を相殺する取引  
Floor 下限(金利)  
FOB=Free on Board 本船渡条件  
Foreign Exchange Position 外国為替持高  
Foreugn Exchange Riak 為替リスク。為替相場の変動から生じる損失  
Foward Exchange 先物為替  
Foward Position 先物持高  
FRN=Floating Rate Note 変動利付債  
Fundamentals ファンダメンタルズ。経済の基礎的条件  
FX=Foreagn Exchange 外国為替  
GATT=General Agreement on Tariffs and Trade 関税及び貿易に関する一般協定  
G7 先進7カ国蔵相及び中央銀行総裁会議  
Hedge 本来のポジション以外の取引でリスクの軽減を図ること  
IBRD=International Bank Reconstruction and Development 国際復興銀行。通称、世界銀行  
IMF=International Monetary Fund 国際通貨基金  
IMM=International Monetary Market シカゴマーカンタイル取引所(CME)  
Impact Loan インパクトローン。使途を制限しない外貨貸し付け  
Interbank Market 銀行間市場(外国為替市場、短期金融市場)  
Interest Rate Swap 金利スワップ  
International Broking 国際間の取引を仲介するブローキング  
Knock-Out Option ノックアウト・オプション。停止条件付きオプション  
L/C=Letter of Credit 信用状  
Legal Riak 法的問題が生じるリスク  
Leverage レバレッジ。てこ(デリバティブレバレッジの効果がある)  
LIBOR=London Inter-bank Offered Rate ライボー。ロンドン市場出し手レート  
MAS=Monetary Authority of Singapore シンガポール通貨庁  
Moeny Supply マネーサプライ、通貨供給量  
MT=Mail Transfer 郵便送金  
Multilateral Netting 複数当事者間での相殺決済  
Netting Center 相殺の決済センター  
NIF=Note Issuance Facility 長期資金調達枠(通常短期資金の繰り返しで利用する)  
Off-Balance オフバランス。簿外取引の(デリバティブはオフバランス取引である)  
Offshore Market オフショア市場。原則として非居住者との取引市場  
Operation Risk オペレーション・リスク。事務処理に伴うリスク  
Option オプション。売買などを行う権利  
Outrght アウトライト。買または売のみの一方的な取引  
Peg くぎ付け。ドルペッグや通貨バスケット・ペッグなどと使われる  
Premium 直物に比べて先物が高い状態。オプション料  
Put Option プット・オプション。売る権利  
Reference Range 参考相場圏   
SB=Straight Bonds 普通社債  
SDR=Special Drawing Right IMFの特別引出権  
SIBOR=Singapore Inter-bank Offered Rate シンガーポール市場出し手レート  
Sight Buying Rate 一覧払買相場  
Smoothing Operation 相場の乱高下を鎮めることを目的とした市場介入  
Spot Exchange 直物為替  
SQ=Special Quotation スペシャル・クォーテーション。特別精算指数  
Strike Price 権利行使価格  
Swap 買いおよび売りを同時に行う取引  
Swap Cost 直物と先物の相場の開きを年率にした比率  
Target Zone 目標相場圏  
TIOBOR=Tokyo Inter-bank Offered Rate 東京市場出し手レート  
TT=Telgraphic Transfer 電信送金  
Underwriter 引受人  
Usance Buying Rate 期限付手形買相場  
Value Date 決済日  
Volatility 相場の変動率 |